【インプレ'05】下野康史 キャディラック『STS』 とっつきやすくなったのは歓迎できるが…

試乗記 国産車
【インプレ'05】下野康史 キャディラック『STS』 とっつきやすくなったのは歓迎できるが…
【インプレ'05】下野康史 キャディラック『STS』 とっつきやすくなったのは歓迎できるが… 全 1 枚 拡大写真

“シグマ・アーキテクチャー”という新しい車台を使った新世代キャディラックのデザインにはどうしてもなじめないが、『STS』のカタチはこれまででいちばんとっつきやすい。

旧型『セヴィル』はけっこうスタイルで買っている人も多かった。“セヴィル・ツーリング・セダン”の頭文字を車名にした後継モデルも、そういう意味ではまずまず穏当なスタートじゃないだろうか。

運転していちばん印象的だったのは操縦性だ。4.6リッターV8のパワフルな大型FRとはいえ、18インチのヨンゴーを履く足はコーナーで攻め込んでも非常に安定している。アメ車としてはよかったが、あまり無理難題を吹っかけるとアゴを出した旧型セヴィルより確実に進歩している。

つくづくキャデラックも変わったものだと思う。でも、それがキャディラックの目指す方向なのだろうか。方向がわからなくて、闇雲に操縦性能を高めているような印象が拭えない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

下野康史| モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集部を経て、モータージャーナリストに転身。現在はクルマ雑誌を始め、週刊誌のコラムなど幅広く執筆活動を行っている。親しみやすい文体のなかに見える、鋭い着眼点や独特の語り口にファンは多い。

《下野康史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る