【インプレ'05】熊倉重春 キャディラック『STS』 アメ車の過去と未来を感じる一台

試乗記 国産車
【インプレ'05】熊倉重春 キャディラック『STS』 アメ車の過去と未来を感じる一台
【インプレ'05】熊倉重春 キャディラック『STS』 アメ車の過去と未来を感じる一台 全 1 枚 拡大写真

アメ車は鈍感でボヨヨンで……みたいな思い込みは前世紀の遺物。新型キャデラック『STS』もしっかり国際基準を見据えた設計だ。これなら日本やヨーロッパのビッグセダンとも互角に勝負できそう。

つまり、走りがいいということ。ズシッと落ち着いた高速巡航も合格なら、キリッと鋭く素直なコーナリングも大合格。細かく観察すると、4.6リッターのV8仕様はクルージングが得意、いっぽう3.6リッターのV6仕様はノーズの軽さも手伝ってワインディングで光る。もちろんV8のほうがパワー感は大きいが、実用上の差を感じるほどではない。

さらに注目したいのは、これまで一般にアメ車の弱点とされてきたブレーキのレベルアップ。今度はフェードしにくいので、山坂の多い日本でも安心できる。これまでの『セビル』(FF)も軽快なフットワークが光ったが、ブレーキだけは弱かった。

そんな国際車STS 、そのくせアメリカらしくおおらかな気風も漂うあたり、過去と未来のいいとこ取りともいえそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る