【インプレ'05】熊倉重春 ポルシェ『911』 乗用車としても通用するフレキシビリティの高さ

試乗記 国産車
【インプレ'05】熊倉重春 ポルシェ『911』 乗用車としても通用するフレキシビリティの高さ
【インプレ'05】熊倉重春 ポルシェ『911』 乗用車としても通用するフレキシビリティの高さ 全 1 枚 拡大写真

今度はコードナンバー997 。特徴はヘッドライトが楕円に戻ったこと。やっぱりこのほうがポルシェらしい。まず発売は“カレラ”と“カレラS”だが、もちろん性能はベーシック仕様でもじゅうぶん以上。

とくに光るのは、スポーツカーとしては意外と思われるだろうが、乗用車としても立派に通用する乗り心地。かっ飛ばしから通勤まで何でもこなすポルシェの面目躍如といったところだ。

でもそれだけだと超高速走行でフワッとすることもあるので、ポルシェとしては初めてダンパー減衰力切り替え(PASM)を採用した(カレラにオプション、カレラS に標準)。スポーツモードにすると硬くなるだけでなく車高も2cm 下がり、カキッと鋭く曲がれるなど効果絶大だが、路面が荒れていると跳ねるので要注意。それに市街地ではゴツゴツしすぎて不快だ。

細かいところではステアリングの切れ角が大きくなり、小回りが効くようになったのが嬉しい。やはり「最新のポルシェが最善のポルシェ」は本当だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る