【XBOX フォルツァ・モータースポーツガイド】Part2 マシンカスタマイズ&タイヤ摩耗で変わる走りなど、とにかくリアル!

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【XBOX フォルツァ・モータースポーツガイド】Part2 マシンカスタマイズ&タイヤ摩耗で変わる走りなど、とにかくリアル!
【XBOX フォルツァ・モータースポーツガイド】Part2 マシンカスタマイズ&タイヤ摩耗で変わる走りなど、とにかくリアル! 全 5 枚 拡大写真

『Forza Motorsport(フォルツァ・モータースポーツ)』では、国内外の市販スポーツモデルをはじめ、全日本GT選手権やル・マンやDTMなどで活躍したマシンたちを、思う存分ドライブさせることが可能。総勢230車種にも及ぶラインナップもうれしいが、クルマ好きにとってたまらないのが、フェラーリやポルシェなどカリスマ性の高いスポーツモデルがきちんと収録されていることだろう。最新モデルだけでなく、ビンテージカーも数多いところからも、開発スタッフの熱い意気込みが伝わってくるようだ。

ところで、リアルなドライビングシミュレーターを完成させるには、いつくか中核となるポイントがある。そのひとつがタイヤのグリップ力を忠実に再現するメカニズムだ。そこでマイクロソフトの開発チームが真っ先に取り組んだのは、トーヨータイヤからの技術提供にあった。

ご存知のとおり、実車では走行状況に応じて、グリップ力やタイヤ内部の空気圧、さらには内部温度などが刻一刻と変化する。と同時に、この変化は走りに大きな影響を及ぼしているのだ。Forza Motorsportでは、タイヤの特性にまつわるいっさいを、すべてプログラミングデータとして織り込むことで、実車に近い動きを手に入れることに成功している。走り出しのころはタイヤの温度を低く設定することで滑りやすい状況を作り出し、また、走り込んでいくことで今度は温度が上がりグリップ力が強くなる。当然、距離がかさめば摩耗も進み、またもやグリップ力は低くなる。つまり実車と同じ環境変化を体験することができるのだ。

純粋なドライビングシミュレーターとしてだけでなく、愛車をカスタマイズ&ドレスアップできることにも注目したい。マフラーやサスペンションなどの機能パーツを交換すれば、それに応じた性能変化をゲーム上に反映させることができるし、さらには実在するエアロメーカーの各種パーツを装着したり、ボディカラーの変更やカッティングシートの演出などを施すことで、さらにディープなアレンジだって楽しめる。

もちろん、オンラインゲームとしての機能もしっかりとカバー。ワールドワイドにプレイすることができるXboxならではの通信機能「Xbox Live」に完全対応しているので、例えばアメリカにいるプレイヤーとの対戦(最大8人)だってOK! 自分でカスタマイズさせた愛車を使った対戦も可能だ。

《西村直人@NAC》

西村直人@NAC

クルマとバイク、ふたつの社会の架け橋となることを目指す。専門分野はパーソナルモビリティだが、広い視野をもつためにWRカーやF1、さらには2輪界のF1と言われるMotoGPマシンでのサーキット走行をこなしつつ、4&2輪の草レースにも精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。国土交通省「スマートウェイ検討委員会」、警察庁「UTMS懇談会」に出席したほか、東京都交通局のバスモニター役も務めた。大型第二種免許/けん引免許/大型二輪免許、2級小型船舶免許所有。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J)理事。2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。(財)全日本交通安全協会・東京二輪車安全運転推進委員会指導員。日本イラストレーション協会(JILLA)監事。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る