【インプレ'05】日下部保雄 キャディラック『STS』 欧州車の味を融合させた新感覚アメ車

試乗記 国産車
【インプレ'05】日下部保雄 キャディラック『STS』 欧州車の味を融合させた新感覚アメ車
【インプレ'05】日下部保雄 キャディラック『STS』 欧州車の味を融合させた新感覚アメ車 全 1 枚 拡大写真

従来の『セビル』のモデルチェンジ版、FFからFRになってスポーティな走りを訴求したのが特徴。2995mmというロングホイールベースを持つが、全幅は逆に従来のセビルからは50mm狭くなっている(1845mm)。いかにもFRらしいディメンションだ。

エンジンは4.6リッターV8と3.6リッターV6の2機種だが、前者には4WDも用意される。走りはアメ車というよりも欧州車らしくなっており、従来型ほど足まわりを硬くしなくても良好なハンドリングが得られるために、硬めのなかにも比較的ユッタリとした乗り心地になっている。

ハンドリングは素直で高い旋回力を持ち、ステアリングのインフォメーションもしっかりしている。電子制御でダンパーの硬さを変えるスポーツモードを選択するとピッチングが強くなる反面、ロールは確かに少なくなる。

V8エンジンはアメリカンフィーリングのユッタリしたもので、これぞ『STS』のキャラクターに好ましい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆

日下部保雄|モータージャーナリスト
1949年東京生まれ。車に囲まれた生活環境だったせいか、ついに仕事になってしまった。走らせるのが好きでモータースポーツからジャーナリズムの世界に入り、日本や世界のレース、ラリーに参加してきた。これからも出場するつもりだ。

《日下部保雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  3. 『ジムニーノマド』がレトロモダンに変身! アルパインスタイル・キャルズモーターから人気カスタムキット8月登場
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る