ダイムラークライスラーが勝訴

自動車 ビジネス 企業動向

1998年のダイムラーベンツとクライスラーとの合併に際し、株価が上がる、などと株主を説得した両社は株主を騙したことになる、として集団訴訟が起こされていた。原告は、かつてクライスラーにTOBをかけて買収を試みたこともある投資家のカーク・カーコリアン氏。

カーコリアン氏は「合併に際し、株主に行われた説明は対等合併だったのに実際はダイムラーによるテイクオーバー(吸収合併)であり、シュレンプ会長は当時の株主に対し事実を説明する責任を果たしていない」など、数件の訴訟をダイムラークライスラーに対し行って来た。

とりわけ、クライスラーの大株主だったカーコリアン氏が所有する投資会社、トラシンダ社は、合併でこうむった損害として20億ドルもの支払いを求めて来たのだが、アメリカの州高等裁判所はこの訴えをしりぞける判決を下した。

しかしこの合併に関しては、複数のクライスラー株主が集団訴訟も起こしており、こちらは2003年に3億ドルで和解、という決着となっている。

トラシンダに対して和解を行わなかった理由としては、請求額が「非常識に高い」ことが挙げられているが、背後にはTOB時代からの長い確執も存在する。

当時、ホリエモンによる日本放送買収よりも大きな社会的話題となったトラシンダによるクライスラーへのTOB。それに破れ、今回の訴訟にも破れたカーコリアン氏、次はどんな手を打って来るのかが注目される。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る