ハマーH3のグローバル戦略

自動車 ビジネス 企業動向
ハマーH3のグローバル戦略
ハマーH3のグローバル戦略 全 1 枚 拡大写真

『H1』、『H2』よりコンパクトなサイズながらハマー独特のスタイルを継承する『H3』が、来年後半にいよいよ生産開始となる。

このH3は当初から「世界にハマーブランドを広める戦略車」として企画された。そしてこの目的のため、GMでは現在南アフリカに工場を整備中である。

この工場では右、左両方のハンドルバージョン、またガソリン、ディーゼルエンジンを生産し、世界中に出荷する予定。フルに稼働すれば年間1万台が生産できる予定だという。

H3は当初はルイジアナ州の工場でも生産されるが、南アフリカ工場の整備が完了した時点でグローバルなプロダクションベースはそちらに移される。ただしH1、H2に関してはインディアナ州の工場での生産が続けられる。

ハマーは2004年には年間で2万9000台足らずの販売だが、H3の販売が始まりグローバルに輸出が行われれば、「年間8万台の販売が可能」とGMでは強気の見積もりを出している。

しかしアメリカ国内でさえガソリン価格の急騰により小型車やハイブリッドに人気が集まっている現状で、アメリカよりもガソリン価格が高いヨーロッパや日本でハマーが売れるのか、という疑問はある。

GMでは、ヨーロッパではディーゼルバージョンが販売の中心となるため、影響は少ないと見ているが、このオールアメリカンスタイルのSUV、海外ではどのような受け止められ方をするのだろうか。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る