ブリヂストン安全セミナー、自動車学校20校で開催

自動車 ビジネス 企業動向

ブリヂストンは、2003年から開始している「ブリヂストン・タイヤセーフティープロジェクト」活動の一環として、タイヤを通した交通安全教育「タイヤセーフティーセミナー」を自動車学校で開催する。

同社は、タイヤに関する一般消費者への理解の促進やタイヤ点検の重要性の啓発を目的に、2003年から同プロジェクトを始動、2004年からは、セーフティープロジェクトの一層の推進・浸透を図るため、財団法人日本交通安全教育普及協会を通じ、自動車学校でのタイヤを通した交通安全啓発活動「タイヤセーフティーセミナー」を開始している。

昨年は、7都県、7校で試験的に開催致したが、今年は、4月10日の 月の輪自動車教習所(滋賀県)での実施を皮切りに18道府県、20校での開催を予定している。

同セミナーは、座学や実技指導メニューで構成し、同社は実施プログラムやツール、幼稚園児童を対象とした紙芝居絵本などを提供する。

また、今年からブリヂストンサイクルも参加して、自転車の交通安全にも取り組む予定で、対象となる母親と子供たちに積極的な安全啓発活動を行っていく予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る