【『G-BOOK ALPHA』逆襲】日本版オンスター? ヘルプネットを標準装備

自動車 テクノロジー ITS
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】日本版オンスター? ヘルプネットを標準装備
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】日本版オンスター? ヘルプネットを標準装備 全 3 枚 拡大写真
『G-BOOK ALPHA』の目玉が、緊急通報システム「ヘルプネット」だ。

ヘルプネットは交通事故発生などの緊急時、オペレーションセンターに位置情報付きで通報するシステム。オペレーターとの会話で、必要に応じて最寄りの消防や警察に通報される。北米でGMが展開する『オンスター』の日本版ともいえる機能だ。

G-BOOK ALPHAでは新型DCMが通話・通信機能を持っているため、たとえ携帯電話を接続していなくても、緊急時にオペレーションセンターに位置情報付きの通報ができる。

さらに今夏に日本でも立ち上がるレクサス車から搭載される「エアバッグ連動タイプ」のDCMでは、エアバッグ作動信号が直接DCMに伝わり、自動通報が可能になっている。

この場合、オペレーターからの呼びかけに返答がなければ、すぐに警察・消防に通報される。重大事故が発生し、ドライバーが意識不明の状態にあっても、緊急通報が行われるのだ。

「従来、エアバッグ連携型のヘルプネットを利用しようとすると初期費用が20万円以上かかり、利用料も高かった。G-BOOK ALPHAはまず「安全のテレマティクス」として、それらを安価に提供します。将来的な目標はさらなるコスト削減により、全車種搭載を目指すことです」(友山茂樹e-TOYOTA部部長)

トヨタ自動車が用意する資料によると、「呼吸停止状態になったケースでは、救急車の到着まで15分かかった場合の死亡率が約90%なのに対して、到着時間が9分になると死亡率が25%まで低下する」という。

エアバック連動型DCMによるヘルプネットならば、事故発生と同時に位置情報付きで自動通報されるため、これまでのように携帯電話で119/110番するよりも確実に救急車両の到着が速くなる。

「グローバルな視点では、『テレマティクスは安全技術である』というスタンスであり、この見方はトヨタも同じです」(友山茂樹e-TOYOTA部部長)

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 「実質312万円スタート」スズキの新型EV『eビターラ』、コスパの高さにSNS注目!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る