【『G-BOOK ALPHA』逆襲】レクサスはエアバッグ連動で自動救急コール

自動車 テクノロジー ITS
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】レクサスはエアバッグ連動で自動救急コール
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】レクサスはエアバッグ連動で自動救急コール 全 2 枚 拡大写真

4月14日、トヨタ自動車が『G-BOOK ALPHA』を発表した。

【画像全2枚】

今回、採用された車載通信モジュール「DCM(Data Communication Module)」は、携帯電話の代わりになる通信機ではない。

新型DCMは新たに標準機能となった緊急通報サービス「ヘルプネット」の重要パーツであり、クルマの安全性能向上に寄与する。DCM内部には通信モジュールのほか、緊急通報モジュール、セキュリティ通報モジュールが内包されており、車載カーナビから自立しているのが特徴だ。

「以前からカーナビから自立したDCMというのは目標だったが、今回、それが実現した形です。特にエアバッグ連携タイプはカーナビだけでなくECUにも直結されており、車内LAN内での自立性が高い」(友山茂樹e-TOYOTA部部長)

例えば、エアバッグ連携型DCMでは、エアバッグの作動信号はECUから直接DCMに伝達されており、事故時にカーナビが損傷しても動作に問題はない。事故発生位置情報は、事故直前の走行軌跡としてDCM内部に保存されているので、カーナビから位置情報が取得できなくても事故発生箇所が特定できる。

トヨタでは今回のDCMを安全装備として成立させるために、事故時の衝撃にも耐えられるように衝突試験も実施。堅牢な通信モジュールにしたという。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  4. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る