【『G-BOOK ALPHA』逆襲】レクサスはエアバッグ連動で自動救急コール

自動車 テクノロジー ITS
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】レクサスはエアバッグ連動で自動救急コール
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】レクサスはエアバッグ連動で自動救急コール 全 2 枚 拡大写真

4月14日、トヨタ自動車が『G-BOOK ALPHA』を発表した。

今回、採用された車載通信モジュール「DCM(Data Communication Module)」は、携帯電話の代わりになる通信機ではない。

新型DCMは新たに標準機能となった緊急通報サービス「ヘルプネット」の重要パーツであり、クルマの安全性能向上に寄与する。DCM内部には通信モジュールのほか、緊急通報モジュール、セキュリティ通報モジュールが内包されており、車載カーナビから自立しているのが特徴だ。

「以前からカーナビから自立したDCMというのは目標だったが、今回、それが実現した形です。特にエアバッグ連携タイプはカーナビだけでなくECUにも直結されており、車内LAN内での自立性が高い」(友山茂樹e-TOYOTA部部長)

例えば、エアバッグ連携型DCMでは、エアバッグの作動信号はECUから直接DCMに伝達されており、事故時にカーナビが損傷しても動作に問題はない。事故発生位置情報は、事故直前の走行軌跡としてDCM内部に保存されているので、カーナビから位置情報が取得できなくても事故発生箇所が特定できる。

トヨタでは今回のDCMを安全装備として成立させるために、事故時の衝撃にも耐えられるように衝突試験も実施。堅牢な通信モジュールにしたという。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る