【ストラーダ DV255 長期リポート その5】ナビって意外と高いですよね…

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ DV255 長期リポート その5】ナビって意外と高いですよね…
【ストラーダ DV255 長期リポート その5】ナビって意外と高いですよね… 全 4 枚 拡大写真

カーナビを使えるようになったことで、知らない街に出かける楽しさを覚えてきた女性読者代表のまいちゃん。自分専用のクルマと、自分専用のカーナビを持つことにも興味を覚え始めた。

ただ、そんなまいちゃんにもひとつの悩みが…。カタログを眺めながら「カーナビって意外に高いんですよねー」と、ため息ひとつ。

たしかにハイエンドモデルは30万円ぐらいしちゃうけど、「それよりも安くて、使いやすさはハイエンド並みというナビはあるんだよ」ということで、パナソニック『ストラーダDV255』を勧めてみた。

「この前使ったやつ(HDS930)とどこが違うんですか?」と、単刀直入かつナイスな質問をしてくるまいちゃん。

DV255で表示可能な地図のサイズはQVGA(クウォーターVGA)。VGA表示が可能なストラーダの「F-CLASS」と比べた場合、その名が示すとおり1/4サイズとなる。だが、モニターがそれに適したサイズだし、しかも表示される地図と画面サイズがまったく同じというフルドット対応化も果たしたので表示や見栄えに問題はなし。まいちゃんも「これはこれで見やすいですね」と納得している。

それ以外にも地図データを収めるメディアの違い(HDDとDVD)などもあるのだが、それはほとんど気にならないようだ。

「それでは早速、テストに出発!」といいながら、運転席に乗り込むまいちゃん。今まで以上に真剣なインプレッションはこうして幕を開けた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る