クルマがいい匂いだと事故が減る…?

エコカー 燃費

アメリカのウィーリング・ジェズィット大学が行った調査によると、車内にパインツリー系のフレグランスを使うと、ドライバーの注意力が増し、疲労感も少なくなるという。

NHTSAによると居眠りが原因の事故は年間で10万件も起きており、ロードレージと呼ばれる、運転中に短気になるドライバーの問題も増加の傾向にある。こうした事故や不注意が、フレグランスだけでかなり改善できる可能性がある、と調査は指摘している。

調査ではさらに、パインツリーとストロベリーの香りを混ぜたものを使った場合、注意力が喚起されるだけではなく、怒りの感情も静まり、運転パフォーマンス全体が向上することも示唆している。

この調査はシミュレーターを使って、実際に香りがある・なしで運転パフォーマンスを測ったものだ。調査に協力したフレグランス会社のアロマティックス社は、カーフレグランスを購入した2100人への追跡調査も行っている。

それによると、62%が「クルマの中で気分を良くしたい」ためにフレグランスを使用しており、「嫌な匂いを消すため」と答えたのは38%だった。そして調査に協力した5人のうち4人までが「クルマがいい香りだと気分が良くなる」と返答している。

平均的なアメリカ人は1日に2.5時間をクルマの中で費やすという。ちょっとした香りのアクセントで車内の環境が良くなり気分も落ち着くのなら、トライしてみない手はない。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る