【『G-BOOK ALPHA』逆襲】オペレーターサービスが標準機能

自動車 テクノロジー ITS
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】オペレーターサービスが標準機能
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】オペレーターサービスが標準機能 全 1 枚 拡大写真

オペレーターが365日24時間、ドライバーをサポートするサービスは従来の『G-BOOK』でも『プレミアムコール』として用意されていたが、この基本サービスは『G-BOOK ALPHA』でも引き継がれている。

搭載されたハンズフリー機能を使って、オペレーターに目的地の設定や、ニュースなどの情報検索や配信を依頼。これによって、グルメ&レジャースポットや天気予報、渋滞情報、スポーツの結果など、G-BOOK.comで手に入るさまざまな情報をユーザーに代わってオペレーターが検索し、その検索結果をG-BOOK ALPHA対応カーナビに送信する。

つまり、G-BOOK.comが用意した様々な情報コンテンツを口頭で利用可能となるわけだ。そして、今回のG-BOOK ALPHAで大きく違っているのは、このサービスそのものをオプションではなく標準機能としたことである。

契約プランは携帯電話を利用する「A」プラン、DCMを利用して通信が使い放題となる「B」プラン、DCM+ハンズフリーを可能にした「C」と「D」プランの4タイプが用意されるが、なかでも注目なのが「C」「D」プランだ。

これまでは、DCMはあくまでパケット通信のためのユニットでしかなかったが、この機能を備えたことでユーザーが携帯電話を接続することなくいつでもオペレーターとの通話が可能になるのだ(一般通話も可)。ただ、このDCMを使った際の通話料は73.5円/分と、通常の携帯電話を利用した場合よりも割高感がある。

手持ちの携帯電話を接続して使う「A」プラン、DCMは用意されるものの通話は手持ちの携帯電話を使う「B」プランでは、その携帯電話の料金プランに基づいた通話料となるため、契約状況によってはこちらの方が割安となることもありそうだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る