【上海モーターショー05】まずコピーから独自スキルを向上

自動車 ニューモデル モーターショー
【上海モーターショー05】まずコピーから独自スキルを向上
【上海モーターショー05】まずコピーから独自スキルを向上 全 5 枚 拡大写真

トヨタに酷似したエンブレムの使用で訴えられた吉利(じーり)汽車。訴訟では負けなかったが「トヨタそっくり」のマークは使わなくなった。

【画像全5枚】

いまや民族系自動車メーカーの中ではもっとも有名(いろいろな意味で)になった同社は、今回もフェイスリフト・モデルを披露した。

ニューモデルとうたっているものの、『自由規』は『美日』『豪情』といった4ドア/セダン系の派生モデル。内外装だけをいじったフェイスリフトと見ていい。旧天津汽車(現天津一汽豊田)の『夏利』(シャレード)などの基本設計をコピ−した乗用車だ。

自由規のフロントマスクは、ホンダふうのグリルにBMWふうのヘッドライト、ボンネット上のラインはメルセデスふう……といった感じだ。

また、2ドアクーペの『美人豹』はFR系フェラーリのイメージ(つまりヒュンダイ・クーペにも見える)に、リアコンビランプはかつてのトヨタ『スープラ』ふう。一方、近く『豪情』と交代する予定のハッチバック車『MR203』は、何となくマツダ『デミオ』を思わせる。

ほかからモチーフをもらってきて、そのパクリ元のイメージにダブらせてクルマを売ろうというのが吉利の得意技だが、明らかに造形のレベルと仕上げ品質は進歩している。

5年前に初めて吉利のクルマを取材したときに比べると雲泥の差がある。まあ、参考出品されていた「概念車」のデザインは「お笑い」のレベルだったが、この会社のクルマ作りは板に着いてきた。

《牧野茂雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  4. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る