カー用品市販市場---伸び率鈍化、増加・拡大も困難

自動車 ビジネス 企業動向

シンクタンクの矢野経済研究所は、「2005年版カー用品産業白書」を発表した。

それによると、国内市販カー用品出荷市場規模は、2003年が1兆1481億円だったのが、2004年に1兆1519億円、前年比0.3%増と微増を見込んでいる。2005年は1兆1633億円、同1.0%増の低い成長を予測している。

分野別では、2004年に伸びる見通しはタイヤ、消耗品、機能用品、ドレスアップ用品、チューンナップ用品。2005年に伸びを予測しているのはタイヤ、アルミホイール、機能用品、ドレスアップ用品となっている。

また、今後の方向性では、「カー用品販売量そのものを増加・拡大させることは困難」としている。その理由として、オイルやケミカルなどの消耗品は一定の需要は見込めるものの、大幅な需要拡大は見込めないほか、カーナビ、ETC車載器などはメーカー・ディーラーオプション化で市販品の販売は低調になるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る