アルコール検知しなかった警官を処分

自動車 社会 社会

富山県警は22日、飲酒運転が発端で発生した交通事故の処理を担当した氷見署の巡査部長が、容疑者が酒に酔った状態であることを認知しながら、必要なアルコール検知を見送るというミスが起きていたことを明らかにした。

県警では同日付けでこの巡査部長を戒告の懲戒処分を実施している。

富山県警・監察課によると、飲酒運転を起因とする交通事故が発生したにも関わらず、容疑者に対してアルコール検知を実施しなかったとして懲戒処分の対象となったのは、氷見署・地域課に所属する43歳の巡査部長。

問題の事故は2004年11月7日に発生している。同日の午後3時10分ごろ、氷見市内の県道で軽自動車同士の接触事故が発生。現場近くの駐在所に勤務するこの巡査部長が対応した。

巡査部長は追突してきたクルマを運転していた男性から事情聴取を行ったが、男性は一目見ても酒に酔っているとわかる状態だった。

この日は地元町内会などによるバーベキュー大会が催されており、容疑者の男性はもちろん、当日は非番だった巡査部長も参加していた。男性も巡査部長もこの際に飲酒していたとされるが、両者に直接の面識は無かった。

巡査部長は事故の状況などについて尋ねたが、男性は接触事故を起こした後に自宅に一度戻っており、駐在所に出頭するまで30分程度のブランクが生じていた。

このため巡査部長は「飲酒時期が特定できない」として、アルコール検知の実施を見送った。事故自体も飲酒原因で発生したとせず、男性の前方不注意が原因で発生したとして処理している。

今年4月に入ってから富山県警に匿名の投書があり、この事実が発覚。監察課が巡査部長から事情を聞いていた。

監察課では巡査部長に対して戒告の懲戒処分を実施するとともに、4月上旬までに県内の交番に異動を命じている。

監察課では「当日は非番だったことから巡査部長も飲酒しており、事故処理自体を別の警察官に任せるべきだった。巡査部長の前任地や現在の所属は明らかにできない」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る