【ホンダ エアウェイブ×創った人】その1 等身大で乗ってもらえるワゴンを作りたかった…川勝幹人チーフエンジニア

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ エアウェイブ×創った人】その1 等身大で乗ってもらえるワゴンを作りたかった…川勝幹人チーフエンジニア
【ホンダ エアウェイブ×創った人】その1 等身大で乗ってもらえるワゴンを作りたかった…川勝幹人チーフエンジニア 全 8 枚 拡大写真

「最近の若い人は中古車でも大きなサイズのクルマを選ぶ傾向にあります。ですが、20代後半から30代になって初めて新車を買おうと思ったときには、やはり価格やランニングコストの関係から、コンパクトなクルマを選ぶことになると思います。そんなときにエアウェイブは最適なクルマだと思います」と語るのは、新型コンパクトワゴン『エアウェイブ』の開発責任者の川勝幹人さん。

川勝さんは『フィット』の車体設計や、セダンボディの『フィットアリア』の開発責任者を務めた、ホンダコンパクトカー大躍進の原動力となった人だ。そしてエアウェイブはフィットと同じプラットフォームやエンジンを搭載したコンパクトワゴン。つまりエアウェイブはフィットを知り尽くした人が、フィットのコンポーツンツを利用してつくったクルマなのだ。

だが、川勝さんは「当初はフィットワゴンという話もあり、アリアのフロントマスクでワゴンを作るという開発も行いましたが、やはり派生車種では面白くないということで、全く新しいクルマとしてエアウェイブを開発しました。エンジンやCVTはフィットと同じもので制御を変更している程度ですが、プラットフォームはセンタータンク付近の車体中心部が同じだけで、大部分が専用に設計されています」

「その結果、エアウェイブの最大の魅力でもある、伸びやかなワゴンらしいスタイリングと、秀逸なパッケージングの両立に成功しています。これらの点はライバル車には絶対に負けていません」とフィットとは違うクルマであることをアピールする。

実際にラゲッジフロアはセンタータンクレイアウトの恩恵で、地上から520mmと非常に低く設定されており、使い勝手はライバルのトヨタ『カローラフィールダー』や日産『ウイングロード』を凌駕しているだろう。エクステリアもフィットを感じさせない伸びやかなデザインにまとめている。

価格もベースグレードのGは150万円を切る戦略的な設定としており、川勝さんが言う「若い人が等身大の価値観で選んでくれるクルマ」という狙いはズバリ的中するに違いない。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る