ETCトラブルの報告書をJHが国交省に提出

自動車 テクノロジー ITS

日本道路公団は27日、去る1日に発生したETCトラブルについて、その原因と再発防止策などの報告を国土交通省に対して行った。

このトラブルは、3月31日を以って国土交通省は別納割引制度を廃止したのに、利用不可になったETC別納カードを使用して利用所を通過しようとしたクルマがETCレーンの開閉バーに接触したもの。全国各地でそのような事故が多数発生した。その他、ETCシステム障害も発生していた。

それらの原因と発生後の対応、再発防止策、今後のETC通行安全対策について取りまとめたものを国土交通省に提出した。

別納割引制度の廃止について、国土交通省は契約者には事前に通知していたが、末端のドライバーにまで「カード使用停止」の周知が徹底できなかった。そのために開閉バーへの接触事故が多数発生したわけだ。

安全確保の緊急措置として利用停止カードデータ(別納カード使用車両を開閉バーで停止するためのデータ)の配信機能を停止させ、別納カード使用車両が来ても開閉バーが閉まらない処置を行った。

それと同時に、道路案内板などを用いて末端のドライバーへの周知徹底、カードの早期回収を行ってきた。その結果、カードの回収は99.2%とほぼ完了している。

再発防止策としては、利用停止データ再配信の時期と別納カードの使用停止、回収を徹底すること、料金所での安全対策の強化などで、データ再配信の環境は整ったと日本道路公団は判断し、5月16日13:00より再度利用停止データの配信を行う予定だ。したがって、5月16日13:00以降別納カードは利用できなくなる。

今回のトラブルで、日本道路公団総裁は、1カ月分の本給の全額を自ら返却、副総裁、担当理事と部長は文書による厳重注意という処分を行った。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る