【ホンダ エアウェイブ×創った人】その2 爽快感を倍増するスカイルーフ…川勝幹人チーフエンジニア

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ エアウェイブ×創った人】その2 爽快感を倍増するスカイルーフ…川勝幹人チーフエンジニア
【ホンダ エアウェイブ×創った人】その2 爽快感を倍増するスカイルーフ…川勝幹人チーフエンジニア 全 5 枚 拡大写真

『エアウェイブ』には、ふたつある双方のグレードに、スカイルーフ呼ばれる大きな固定式のグラスルーフがオプション設定されている。このルーフについて、エアウェイブの開発責任者の川勝幹人さんは「スカイルーフはエアウェイブの魅力のひとつでもある、爽快感の演出には不可欠な装備ということで、開発当初から計画に入っておりました」

「そのため、足回りや重心の設定についてもスカイルーフの重量を考慮してバランスを取っております。従いまして、むやみに重心が高くなっているようなことはありません。重さについてもノーマルルーフよりも24kg重くはなりますが、今までのサンルーフでも18kgぐらいは重くなっていたので、サンルーフと比較してそれほど大きな差ではないと思います」と語る。

実際にスカイルーフを装着したエアウェイブを走らせてみても、重心の高さは感じられず、必要以上にロールが大きくなっている感じはしない。むしろノーマルルーフよりも、自然にロールが発生し、走りやすいと思えるほどだ。

また、同じようなルーフ形状を採用したラフェスタについては「同じようなグラスルーフの日産『ラフェスタ』が先に発売され、少し気になったのは事実です。ですが、エアウェイブは室内側のガラス部分の幅では、ラフェスタよりも少し広くなっています。さらに、外から見た時にはガラスがルーフ先端まで覆っているので、エクステリアのまとまり感もあります。オプションではありますが、是非選んでいただきたい装備です」とコメント。

確かにフロントガラスからつながるスカイルーフが、外から見てもエアロキャビンを感じさせてくれ、スタイリッシュな印象を受ける。もちろん、室内の開放感も高まり、とくに後席に座っているときには自然に視界に空が入り、爽快感が生まれる。電動のシェードも装備されており、ワンタッチで開閉することや途中で止めることもできる。

オプションで装着した価格はベース車に対して、10万5000円ほど高くはなるが、川勝さんがいうように、開放感が倍増するスカイルーフを選ばない手はない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る