【ソウルモーターショー05】ルノーサムソン SM7 と SM5 との違いは?

自動車 ニューモデル モーターショー
【ソウルモーターショー05】ルノーサムソン SM7 と SM5 との違いは?
【ソウルモーターショー05】ルノーサムソン SM7 と SM5 との違いは? 全 5 枚 拡大写真

ルノーサムソンはソウルモーターショーの会場に現在ラインナップしている『SM3』、『SM5』、『SM7』の3車種を持ち込んだ。いずれも日産車がベースとなっている。これは日産とサムソンは共にルノーとアライアンスの関係にあるためだ。

SM3は日産の『ブルーバードシルフィ』をベースにしたもの。SM5の先代モデルは『セフィーロ』をベースとしていたが、今回のショーに合わせる形でフルモデルチェンジを実施。SM7と同様に『ティアナ』をベースとしたものに変わった。

ベースが同じクルマであることから差別化を図るのは難しくなったが、SM5はルノーサムソンの自社製となる2.0リットル直4エンジンを。SM7は日産製の2.4リットルV6と3.5リットルV6エンジン(いずれも「VQ」エンジン)を搭載することによって差異をつけている。

グリルやヘッドライトのデザインにも両車では違いが見られるが、インテリアのデザインについてはほぼ同じ。DVDカーナビもメーカーオプションとしてチョイス可能だ。7インチサイズのモニターが装備され、SM5は292万ウォン(約31万円)、SM7はリアモニター込みで313万ウォン(約33万円)となる。

車両本体価格はSM5が1770万−2110万ウォン(186万−221万円)、SM7が2.3リットルモデルで2440万−2730万ウォン(256万−286万円)、3.5リットルモデルで3120万−3510万ウォン(327万−368万円)。

ベースが上級車と同じことを考えれば、SM5は非常にお買い得感があるクルマといえるだろう。韓国人は見栄っ張りなので、上級車と同じようなスタイルを持つSM5は案外ヒットするかもしれない。

ルノーサムソンの関係者は「SM5を出したことで、SM7のモデルチェンジも想定している」とも話しており、日産『フーガ』を新型SM7とすることも視野に入れているようだ。

ただし、日産はインフィニティブランドでフーガの韓国販売も考えているようで、これが実現するかどうかは不透明だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る