【新聞ウォッチ】トヨタ-GM、燃料電池車の共同生産も検討?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタ-GM、燃料電池車の共同生産も検討?
【新聞ウォッチ】トヨタ-GM、燃料電池車の共同生産も検討? 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年5月12日付

●三菱自動車、電気自動車に活路、安上がりで環境対応(朝日・11面)

●スズキ、四輪快走2期連続最高益(朝日・11面)

●三菱ふそう、新たにリコール(朝日・33面)

●日本企業中国進出、3社に1社見直し(毎日・8面)

●主張:トヨタ、世界の目意識した行動を(産経・2面)

●ホンダ、米に新工場、来春稼働、AT生産(産経・9面)

●原材料値上がり知恵で勝負、日野自動車・近藤社長(東京・8面)

●企業別CM好感度ランキング、サントリー1位、トヨタ4位(東京・8面)

●燃料電池車、トヨタ・GM共同生産、合弁で調整(日経・1面)

●富士重工、新車開発見直し、ハイブリッド車国内向けミニバン、2007年以降に延期(日経・13面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車と米GMが、燃料電池車の共同生産など、環境技術の提携強化を検討するという。読売、毎日などが11日付の夕刊で報じたほか、きょうの日経が1面準トップで取り上げている。

GMのリチャード・ワゴナー会長が14日にも訪日、愛知万博などを見学するが、トヨタの張冨士夫社長らとの“会食”も予定されている。

張社長は先の決算発表の席上、「半年前から食事をご馳走する約束をしており、渡辺次期社長の紹介を兼ねて同席してもらうが(経団連会長の立場で奥田さんが発言したようなハイブリッドの技術供与など)具体的な案件を話し合うようなことはない」とお茶を濁していた。

世界の自動車メーカーの両雄が顔を合わせて、子供のお遣いで終わるようなことはないだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  2. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  3. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る