【新聞ウォッチ】トヨタGMトップ会談、燃料電池車の共同開発強化

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年5月16日付

●フォーミュラ・ニッポン、本山通算22勝目、歴代2位(産経・25面)

●核心:「パックス・トヨタ」の税金、実ほどに頭を垂れよ(日経・5面)

●外資系自動車、中国内陸部を開拓、独VWなど(日経・6面)

ひとくちコメント

米GMのリック・ワゴナー会長兼CEOとトヨタ自動車の張富士夫社長らとの会談が、予定通り、この週末に豊田市内で行われた。「燃料電池車 合弁で研究施設検討、トヨタ・GMトップ会談」(東京)など各紙が15日の朝刊で大きく取り上げている。

GMの業績不振が深刻化する一方で、トヨタは史上最高益を更新。今回の会談もトヨタがGM支援の意向をアピールすることで日米貿易摩擦の再燃を回避することを狙ったものとみられており、その意味ではトヨタ側の“仕掛け”は効果的だったと思える。

ただ、ワゴナー会長は愛知万博会場でも記者団の質問には一切応えず、張社長との会談後直ちに、プライベートジェットで中国・上海へ旅立ったそうだ。

GMにとっては成熟した日本よりも中国のほうが有望市場。10年先の研究開発よりも日銭を稼ぐことを優先するワゴナー会長の焦りもよく理解できる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る