【スズキ エスクード 新型発表】サスペンション

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ エスクード 新型発表】サスペンション
【スズキ エスクード 新型発表】サスペンション 全 6 枚 拡大写真

新型スズキ『エスクード』(16日発表発売)のサスペンションは前後とも全面的に新設計され、性能向上が図られている。とくにリアサスペンションは、旧型の5リンクリジッドからマルチリンク式の独立型へと大幅に変更された。

サスペンションを全面刷新した狙いは、オンロードにおける高速安定性の強化と乗り心地の向上だ。

旧型モデルは山岳や泥濘走破、渡河といったヘビーデューティな環境下での使用に耐えることを前提に作られていたため、乗り心地やハンドリングより強度を重視した構造になっていた。新型はオフロード色を少し弱め、舗装路や起伏の少ないフラットダートでの走行を重視しているのだ。

「乗り心地は、乗用車としても十分満足できるくらいのレベルに仕上げました。ステアリングの応答性もかなり高い水準にまで持っていけたと思います」(商品企画・秋本伸王氏)

マルチリンク式は構造が複雑なため、岩肌が露出しているようなガレ場や渡河などを繰り返すと、リジッドに比べてジオメトリーが狂いやすいという短所がある。

が、全幅1810mmとワイドボディになり、設計上のゆとりが出たこともあって、オフロード性能を左右するサスペンションストロークは前が旧型比18mm増の178mm、後ろは実に55mm増の215mmと、いずれも増大。

これらはエスクードより大型のオフロード4WDと比べても遜色のない数字であり、走破性自体は旧型より向上しているものと思われる。最低地上高も旧型と同じ200mmを確保している。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る