瀬戸際のGM、ブランド統合の奇策?

自動車 ビジネス 企業動向
瀬戸際のGM、ブランド統合の奇策?
瀬戸際のGM、ブランド統合の奇策? 全 2 枚 拡大写真

GMではすでにオールズモビルブランドが消え、ビュイック、ポンティアック、GMCという伝統のブランドも消滅目前となった。

スタンダード&プアに続き、大手企業格付け会社のフィッチもGM株式をジャンクボンドに格下げした。これにより、GMへの投資はさらに減少すると思われ、GMに危機感が強まっている。

そんな中、GMが打ち出した「奇策」とは、ビュイック、ポンティアック、GMCの3ブランドを統合し、1つのマーケティングチャネルにするという手段である。ブランド間での双子・三つ子モデルを削減し、これら3ブランド合わせてフルレインジ構成に整理する。

ビュイックとポンティアックについては、さきに北米GM、マーケティング担当副社長のラニーブ氏がモデル数の削減をほのめかしたばかりだったが、レインジ統合とは大方の予想を上回る大胆なリストラ策。これにより、GMは最大3つの組み立て工場を閉鎖する可能性も出て来た。

現在アメリカ国内でのGMのシェアは25%程度だが、近い将来この数字は20%にまで下がるという予想もある。GM側は強気だが、ヨーロッパのように15%以上のシェアを持つブランドがなくなる事態が、アメリカでも起こらない保証はない。次はどんな手が考えられるのだろうか?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る