【ホンダ ステップワゴン 新型発表】トップライトルーフもリビング感覚

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ステップワゴン 新型発表】トップライトルーフもリビング感覚
【ホンダ ステップワゴン 新型発表】トップライトルーフもリビング感覚 全 4 枚 拡大写真
新型ホンダ『ステップワゴン』(5月26日発表・27日発表)のルーフには「トップライトルーフ」と呼ばれる、今までになかったガラスルーフがオプション設定されている。

トップライトルーフは長さ1680mm、幅500mmの大型ガラスがセカンドシート頭上を中心に設置される。

大型のガラスルーフなら『エアウェイブ』にも設定されており珍しくはないのだが、トップライトルーフの珍しいポイントは、透過率が低い白色のくもりガラスでできている点。つまり、このルーフは外の景色は全く見えず、完全に明かりを取るためのガラスルーフなのだ。

白色の合わせガラスは外の光を上手く取り入れながらも、UVカットガラスとなっているので、紫外線や暑さは抑えてくれる。そしてシェードを開ければ、室内は予想以上に明るくなる。ガラスを通した直接光ではないので、晴れた昼間に開けても眩しくはなく、優しい光に包まれる。

さらにガラスとシェードは6分割されており、各シートに座っている人の好みで明るさを調節することが可能。シェードは手動となるが、小さいので片手で簡単に開閉できる。一度に全部開閉したい時には不便だが、6分割のアイデアはユニークだ。

シェードを全部開くと6分割されたルーフが、どことなく小さい茶室の障子のようで可愛らしさ感じさせてくれる。また、オプションのフローリングフロアと合わせて装着すれば、リヤシートは、まさにリビングのような感覚になる。

せっかくガラスなので、多少は外が見えたほうが面白いような気もするが、全く見せないのも、このルーフを際立たせるひとつの手法なのだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  2. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  3. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る