マツダの新技術、鉄とアルミを直接接合…新型 ロードスター

自動車 ビジネス 企業動向
マツダの新技術、鉄とアルミを直接接合…新型 ロードスター
マツダの新技術、鉄とアルミを直接接合…新型 ロードスター 全 3 枚 拡大写真
マツダは、世界で初めて鋼板とアルミ板材を直接点接合する技術を開発したと発表した。

この新技術は、マツダ『RX-8』で実用化した摩擦熱を利用するアルミ板材どうしの接合技術を発展させたもので、今夏発売を予定している新型マツダ『ロードスター』のアルミ製トランクリッドと鋼板製ボルトリテーナーの接合に採用する。 

鉄とアルミのような異質な金属どうしの溶接による接合は困難だ。今回、開発した技術は、回転工具の形状と接合条件を最適化し、鉄側に亜鉛メッキ鋼板を使用することで、鉄とアルミ材の接合を可能とした。

工法は、アルミどうしの接合技術と同様、接合ピンで上下から接合箇所をはさみこみ加圧しながらピンを回転させ、それにより生じる摩擦熱を利用してアルミ材と鋼板を直接結合するもの。亜鉛メッキは異種金属の接触腐食を防ぐ役割も果たす。

鉄とアルミ材の摩擦点接合は、従来のリベット接合、メカニカルクリンチなどの接合方法に比べ、アルミ鋳物や高張力鋼板などの変形しにくい材料同士の接合にも適用が容易だ。加えて、リベットが不要なためランニングコストも軽減できるメリットがある。

新開発技術は、鉄とアルミ材の接合を容易にし、鋼板製自動車ボディへのアルミ部材採用の可能性を高め、さらに広い範囲の産業にも貢献できる発展性をもつとしている。

新型ロードスターの開発では、この新技術がグラム単位の徹底的な軽量化とコスト削減にも貢献している。同社は、現在この技術に関連し20件以上の特許を申請中。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る