【新聞ウォッチ】米新車販売…低迷続くGMとフォード、ホンダも二ケタ減

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】米新車販売…低迷続くGMとフォード、ホンダも二ケタ減
【新聞ウォッチ】米新車販売…低迷続くGMとフォード、ホンダも二ケタ減 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年6月3日付

●GM、フォード2ケタ減、5月の米新車販売、ガソリン高騰響く(読売・10面)

●トヨタ、部品コスト減海外も、今年度から、年9兆円の調達目標に(読売・10面)

●ソニー執行役員15人から7人に(読売・10面)

●クルマは借りる方がお得 時間貸し、週末割引、サービス充実(読売・23面)

●ガードレール突き出した「危険」謎の金属片 全国2000カ所、国交省国道の点検出先に指示(朝日・1面)

●車部品の関税率25%で大筋合意、対ベトナムWTO交渉(朝日・12面)

●鉄とアルミ接合に成功、マツダ、世界初(朝日・13面)

●「プリウス」に米で苦情33件「急停止」当局調査(朝日・13面)

●進化市販カーナビ、標準装備への採用も目指す(朝日・13面)

●変速機に不具合、ルノーがリコール(朝日・37面)

●米GM、フォードの経営不振、日本メーカーピリピリ(毎日・8面)

●欧州でデザイン競う、自動車各社相次ぎ拠点(東京・8面)

●ダイハツ、外観の質感を向上「ムーヴ・ラテ」発売(日経・35面)

ひとくちコメント

米ゼネラルモーターズ(GM)とフォードモーターの不振が続いている。米自動車メーカー各社が発表した5月の米新車販売台数によると、GMが前年同月比12.8%減、フォードも10.4%減と、米2大メーカーともに2ケタの販売減となった。

きょうの読売(日経などは2日の夕刊)などが報じている。それによると、販売が好調だった前年の反動に加え、ガソリン高騰による大型SUV(スポーツ用多目的車)やピックアップトラックの販売不振が響いたためという。

一方、日本勢は日産自動車が同6.6%増と好調だったものの、トヨタ(同0.5%減)、ホンダ(同14.7%減)、三菱(同30.6%減)は低迷している、三菱はともかくホンダの大幅な落ち込みが気になるところだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェが新型車を予告、『911』シリーズの可能性も
  2. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  3. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
  4. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  5. 三菱の新型『eKスペース』デザインとこだわりに高評価! SNSでは「ドレスアップ版も期待」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る