【日産 オッティ 発表】小ささと価格で eK を選びました

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 オッティ 発表】小ささと価格で eK を選びました
【日産 オッティ 発表】小ささと価格で eK を選びました 全 6 枚 拡大写真

7日、日産から3台目の軽自動車となる『オッティ』が発売された。日産では02年よりスズキの『MRワゴン』を『モコ』として販売していたが、今回は三菱の『eKワゴン』がベースとなっている。

日産が軽自動車をOEMで拡充するにあたって、同じスズキではなく、三菱のeKワゴンがベースとなったのはなぜか。日産の軽自動車の商品企画を担当する西垣聡さんに話を聞いた。

「今回eKワゴンをベースとしたのは、モコよりも少し小さいサイズの軽自動車が欲しかったからです。eKワゴンならば立体駐車場に入る全高ですし、収納スペースも豊富に用意されています。このeKワゴンのパッケージングが日産が求めていたものに近かったからです。」

「また、eKワゴンは“ハイトワゴン”タイプでありながらは低価格なので、競争力も高いと思っています。数を多く売りたいと考えていますので、この価格帯は魅力でした」とコメント。

『ワゴンR』ではなく、eKワゴンがベースとなった理由は、パッケージングや価格帯が日産の狙いにマッチしたからのようだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
  2. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. ホイール汚れ撃退! 初心者でもできるホイール洗浄法を解説 ~Weeklyメンテナンス~
  5. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る