【F1カナダGP】決勝…近頃まれなサバイバルレース

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1カナダGP】決勝…近頃まれなサバイバルレース
【F1カナダGP】決勝…近頃まれなサバイバルレース 全 4 枚 拡大写真

北米ラウンド初戦となるカナダGP。決勝レースは上位陣が次々とアクシデントに見舞われるサバイバルレースとなった。

【画像全4枚】

前日の予選でポールポジションを獲得したB・A・R・ホンダのジェンソン・バトン。しかしバトンはスタート直後にルノー勢2台に抜かれ3位に後退する。3回ストップ作戦のバトンがピットに入ると、今度はマクラーレンの2台がトップを行くルノー勢を激しく追いかける。

しかしルノーは、ジャンカルロ・フィジケラがハイドロ系のトラブルで姿を消し、残り32周で今度は暫定トップだったフェルナンド・アロンソが右リアをヒットさせてリタイアしてしまう。フアン・モントーヤ(マクラーレン)、キミ・ライコネン(同)、バトンの順となる。

さらに残り23ラップ、バトンが縁石に乗り上げウォールに激突しリタイア、セーフティーカーが入る。ここで即座にピットに入ったライコネンとは対照的にタイミングを逃したモントーヤ。焦ったためかピットロードの赤信号を無視し、黒旗失格処分。

結果、ライコネンが今季3勝目を挙げた。2番グリッドを獲得したもののスタートで順位を落としたミハエル・シューマッハ(フェラーリ)は苦しいレース展開に耐え、2位。ピットスタートだったルーベンス・バリケロ(同)が挽回して3位に入った。

トヨタ、ヤルノ・トゥルーリは終盤3位走行中にブレーキトラブルでリタイア。これがブレーキに厳しいカナダGPを象徴するように、完走は11台のみとなった。

トゥルーリのチームメイト、ラルフ・シューマッハは6位入賞。ザウバーのフェリペ・マッサが自己最高タイの4位。デイビッド・クルサード7位、クリスチャン・クリエン8位とレッドブルがダブル入賞を果たし、信頼性の高さを証明した。

今季ベストの6位スタートだったB・A・R・ホンダの佐藤琢磨。23周目にギヤボックスのトラブルでいち早く戦線を離脱するも、次戦の予選出走順位を考えて残り24周でコースに復帰。周回数を稼ぎアメリカGPでは予選5番目の出走となった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. 高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る