【エコカーワールド05】秘密だけど見てほしいホンダ…その2

自動車 ニューモデル モーターショー
【エコカーワールド05】秘密だけど見てほしいホンダ…その2
【エコカーワールド05】秘密だけど見てほしいホンダ…その2 全 7 枚 拡大写真

ホンダはエコカーワールド(11−12日、横浜)で、コンセプトスクーターを3台展示した。そのうちの1台、『NUMO』は50ccモデル程度の車体サイズにハイブリッド駆動システムを搭載している。

面白いのはシリーズ方式とパラレル方式を両方備えていること。つまりハイブリッドシステムもハイブリッドという、なんとも欲張りなコンセプトなのだ。

「50ccスクーターの運転は、アクセル開度が全開か全閉という極端なケースが多く、クルマのハイブリッドシステムをそのまま使うことはできない」と説明担当のH氏(デリケートなものなので開発した部署は秘密、なんだそう)。車体が小さく軽い分、制動距離も短いのでブレーキング時に発電することもほとんどできないのだとか。

そのためNUMOはモーターとは別にACGスターターという発電機を搭載し、ここからクラッチを介してCVTを駆動できるようにしている。低負荷走行時にシリーズハイブリッド、高負荷走行時にはパラレルハイブリッドとすることで効率を高めようとしているのだ。

ではなぜ、複雑なメカニズムをわざわざ50ccのサイズで?、との問いにH氏は「たしかにレイアウトには非常に苦心した。でも50ccサイズで実現できれば、大きいモデルに応用するのは難しくないでしょう。それに、最初に難しい目標を掲げるのがホンダのやりかたですし」とのこと。

さらにH氏は、あくまで個人的な希望として「2010年ぐらいまでには、こういう(ハイブリッドの)スクーターをホンダから発売したいよね」という。現在のところ、量産化は立ち上がっていない、と断言しているが……。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る