【新聞ウォッチ】排ガス浄化装置ねつ造で、三井物産元幹部ら逮捕

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】排ガス浄化装置ねつ造で、三井物産元幹部ら逮捕
【新聞ウォッチ】排ガス浄化装置ねつ造で、三井物産元幹部ら逮捕 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年6月15日付

●道路公団情報漏洩か 橋梁談合疑惑、OBと定期会合(読売・1面)

●三井物産元室長ら逮捕、排ガス浄化データ捏造、都から5700万詐欺容疑(読売・1面)

●トヨタ、露で工場起工式、国内自動車メーカー初、プーチン大統領が出席(読売・8面)

●三菱自動車、高級セダン撤退、ディアマンテ年内生産中止「中級」ギャランも(朝日・3面)

●世界経済レポート 車市場わきたつイラン、純国産生産打ち切り、日欧韓 販売で火花(朝日・12面)

●米、フォード、1億ドル調達へ 子会社株公開(朝日・12面)

●安さで攻勢、ヤマト運輪 国際メール便に参入(産経・11面)

●高齢ドライバーの事故防げ 家族の協力不可欠、危険な「無自覚」認知症(産経・19面)

●交通事故逸失利益、利息控除5%妥当、最高裁初判断 被害者に厳しく(産経・29面)

●スバル「R2」に新顔、翼デザイン定着せず?(東京・8面)

●三菱ふそう、新たに33件リコール検討(東京・26面)

●ロシア投資日本企業動く、徴税・政争リスクも(日経・3面)

ひとくちコメント

ディーゼル車の排ガス規制にからみ、三井物産が排ガスの粒子状物質除去装置(DPF)の性能を偽って販売したとみられる事件で、遂に逮捕者が出た。

警視庁は同社の元先端技術事業室長・城(しろ)祐治容疑者ら3人を詐欺の疑いで逮捕したもの。きょうの産経、東京が1面トップ、他紙も社会面などで大きく報じている。

逮捕に伴い、警視庁は背景や事件に至る経緯など全容の解明を進めるとしているが、各紙を読み比べると、担当者レベルの犯行か、組織的な会社ぐるみの不正なのか、さらには、東京都の関与などは依然藪の中。核心を突いた続報が待たれるところである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る