【D視点】ホンダ ステップワゴン 新型…その一歩はどこへ

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ホンダ ステップワゴン 新型…その一歩はどこへ
【D視点】ホンダ ステップワゴン 新型…その一歩はどこへ 全 22 枚 拡大写真

★長子の苦労と成長

【画像全22枚】

一人っ子や長子は、いっぱんに繊細で神経質だと言われる。周囲の期待に負けてしまった子は、責任を家庭環境に転嫁したりする。同じ環境で立派に成長する子は、期待を真に受けないで自己の視点、裁量から行動目標を取捨選択する。

ステップワゴンはホンダの主力車種の一つだ。加えてミニバンブームのさきがけとなったクルマでもあり、モデルチェンジの注目度は高い。開発者は、家庭での一人っ子や長子と同じように、優等生になろうと神経質になったはずだ。

ミニバン市場は規模として成熟期を迎えたが、そこまで急成長しただけに、さらなる市場拡大に向け装備の充実、乗用車ユーザーの取り込みなど多くの課題がある。新型ステップワゴンの商品コンセプトもそうなっており、大きな空間に加えて“セダンの走り”を追求した。

しかし新型ステップワゴンの運転感覚は、良くはなったが乗用車と比較できるレベルではない。またボディシルエットも相変わらず箱型のままだ。これが開発者の裁量なのか実力なのか……。

ただ、結果として新型ステップワゴンは上手に育ったと言える。新型車がサイズアップしがちな昨今、あえてサイズダウンしたことから推測すると、周囲の理解に助けられた開発者の裁量で、この大きさ、この形、この性能になったのだろう。

★スグレモノ、勇気と蛇足
★長子の苦労と成長
★次世代クルマ社会へのステップ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
  5. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る