【ダイハツ アトレーワゴン創った人】その3 先代の反省がクルマを進化させた…阪本和俊エグゼクティブチーフエンジニア

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ アトレーワゴン創った人】その3 先代の反省がクルマを進化させた…阪本和俊エグゼクティブチーフエンジニア
【ダイハツ アトレーワゴン創った人】その3 先代の反省がクルマを進化させた…阪本和俊エグゼクティブチーフエンジニア 全 4 枚 拡大写真

「先代『アトレーワゴン』がデビューしたときは、軽自動車の規格改正の直後だったので、ほぼ同時期に各社がフルモデルチェンジを行ないました。そのとき発売した先代は、正直なところ多少パッケージングでは劣っている部分もありました」と語るのは、新型アトレーワゴンのチーフエンジニアを務めた阪本和俊さん。

阪本さんは先代アトレーワゴンの企画開発にも参加。その後、2002年からは新型のチーフエンジニアとなった。その経験から先代の反省を酌みいれ、新型ではパッケージングが大幅に進化している。

「先代はAピラーに傾斜が付いていたので、室内を広くするのが難しくなりました。その反省を踏まえて新型はAピラーを立たせ、さらにインパネを薄型化することで運転席を前に設置することができたので、室内は大幅に広くなりました」

「また、エンジンは67度も傾けて搭載しています。これは先代も同じなのですが、エンジンルームをより小さくすることで、乗降性を高めています。新型の開発では、今まで足りなかったことがわかっていたので、それらを潰していくことで優れたパッケージングを作り上げることができました」と語る。

他社に先駆けて新規格第2世代のフルモデルチェンジを行なっただけあり、新型アトレーワゴンは最新のパッケージングを身につけている。ただし、いずれライバルメーカーもフルモデルチェンジを行なう。そのときにはどう応えるのだろうか。

「もちろんほかのメーカーもこのクルマを研究して、これを上回るものを出してくるかもしれません。そのときには、こちらも他社のモデルを勉強させてもらい、すぐにリカバリーしていきたいと思います」と謙虚なコメントを残してくれた。

先代での反省点を踏まえ、ライバル車を凌ぐ性能を手に入れた新型アトレーワゴンの開発をまとめた阪本さんの表情には、新型を作り終えた自信とともに、追従してくるライバル車への緊張感も垣間見れた。だが、今後ライバル車が発売されたとしても、阪本さんなら、すぐにその上を行く軽自動車を開発してくれそうな気がする。阪本さんは、そんな期待感を抱かせてくれる人だった。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  2. 堂々デザインのミニバン『カーニバル』、デュアル12.3インチディスプレイやVIP装備満載に
  3. トヨタ『RAV4』新型発表にファン歓喜!3つのスタイルに反響、注目はやはり「GRスポーツ」か
  4. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  5. 素材サプライヤーの巨人、3Mが上海モーターショー2025で見せた電動化対応への自信と幅広いポートフォリオPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る