【インプレ'05】松下宏 マツダ『プレマシー』 走りと実用性がまとまったまじめなミニバン

試乗記 国産車
【インプレ'05】松下宏 マツダ『プレマシー』 走りと実用性がまとまったまじめなミニバン
【インプレ'05】松下宏 マツダ『プレマシー』 走りと実用性がまとまったまじめなミニバン 全 1 枚 拡大写真

6+Oneのコンセプトによる2列目中央部分の使い勝手が大きなポイント。窮屈な7人乗りにするより、6人がゆったり乗れるミニバンを目指したのはひとつの考え方。定員いっぱいの7人が乗る機会は実際には少ないからだ。

スライド式に変更された左右のリヤドアは開口部が『MPV』以上に大きく、乗降性にも優れている。ミニバンとしての基本機能はじゅうぶんによくできている。ドア構造の変更は車両重量の増加につながり、ボディはやや重くなったが、107kWのパワーを発生する2リッターエンジンの動力性能は平均レベルというか必要にしてじゅうぶんなもの。まあこれでもなかなかよく走ると思っていい。

さらに2.3リッターエンジンの搭載車になると、一段とスポーティな走りが可能になる。ハンドルを切ったときにダイレクトなレスポンスを感じさせることや、安定感の高い足回りの設定など、ミニバンでもマツダ車らしいスポーティさが実現されている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

松下 宏| 自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  4. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  5. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る