【グッドウッド】ホンダが初めてメインスポンサーに

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【グッドウッド】ホンダが初めてメインスポンサーに
【グッドウッド】ホンダが初めてメインスポンサーに 全 2 枚 拡大写真
ホンダは、イギリスのサセックス州グッドウッドで6月24日から26日に開催された「2005年グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」に、F1初優勝から40周年目を迎える今年、日本メーカーとして初めてメインスポンサーとして参加したと発表した。

グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードは、イギリスのチャールズ・マーチ卿が1993年に創始した世界最大級のヒストリック・モータースポーツイベント。イギリスの夏の風物詩のひとつで、3日間の開催期間で合計約14万人もの観客が集まる。
 
このイベントには、世界中から新旧のレーシングマシンやライダー・ドライバーが一同に会すと共に、数々の名車のオークションや、ミニカーなどの逸品が並ぶ100店近いショップや、モータースポーツ史にその名を残す人物によるトークショーなどが開催される。

最も盛り上がるのが、広大な敷地を貫く全長1.16マイル(1.856km)のヒルクライムコースで行われる往年の名選手から現役の選手まで、新旧の二輪車・四輪車を操り競うタイムトライアルだ。

また、毎年交代で任命されるメインスポンサーが制作する巨大なモニュメントは、会場中央に飾られ、自動車史の重要な里程標として大きな注目を集める。
 
ホンダは、主催者のマーチ卿に1999年から招待されているが、メインスポンサーを務めたのは今年が初めて。

同社は今回、歴代のF1マシンの中から、「RA272」、「RA300」、ウィリアムズホンダ「FW11」、ロータスホンダ「99T」、マクラーレンホンダ「MP4/4」、B・A・Rホンダ「006」の6台をディスプレイする、高さ50mに及ぶフェスティバル史上最大規模のモニュメントを制作し、展示した。

6台のマシンが鉄製のアームにそれぞれ固定され、上下に動くという斬新なデザインであり、総重量で80トンを超えるモニュメントとなった。
 
タイムトライアルには、同社として過去最高数となる二輪10台、四輪8台が出場、ホンダにゆかりのある往年の名選手と名選手の二世を含む現役の選手総勢20人が出場した。

唯一二輪・四輪両方でワールドチャンピオンに輝いたジョン・サーティース氏、ロードレース世界選手権500ccクラスで通算54勝をあげたミック・ドゥーハン氏などの往年の選手をはじめ、ジェンソン・バトン氏、佐藤琢磨氏、ニッキー・ヘイデン氏らが参加した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  4. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  5. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る