【アストンマーティン V8ヴァンテージ 日本発表】貴族のサラブレッド

自動車 ニューモデル 新型車
【アストンマーティン V8ヴァンテージ 日本発表】貴族のサラブレッド
【アストンマーティン V8ヴァンテージ 日本発表】貴族のサラブレッド 全 2 枚 拡大写真

アストンマーティン(アストンマーチン)は高性能と豪華さを両立させたクルマ作りを特徴としているが、そのなかで『V8ヴァンテージ』(6月30日に日本発表・発売)は走行性能の高さに商品企画の重心を置いている。

2シーター専用のボディは、V8エンジンを収める長いボンネットを持つにもかかわらず、全長はわずか4382mmとトヨタ『カローラ』より短い。

同社の上位モデルと同様、変速機をリアデフと一体化させたトランスアクスルRWD(後輪駆動)方式を取ることにより、重量配分は前49:後51と、RWDスポーツカーとして理想的な数値に近いものとなっている。

ドライバーのヒップポイントは2シーターレイアウトを生かして2600mmのホイールベースの中央より後方に置かれ、スポーツ走行時の挙動を腰で感じ取ることができる。トランスミッションも6速MTのみだ。

全高は1255mmと、ミッドシップスポーツに近い低さだが、車内は高い身長のドライバーでもレーシングヘルメットを着用して着座できるだけのクリアランスが確保されている。ヒップポイントが極度に落とされているためだ。

アストンマーティンジャパンのマネージャー、ヘニング・ロステッド氏は「ウイークエンドのドライブにも十分耐える」と語るが、制限速度の低い公道ばかりを走るのではフラストレーションが溜まるだろう。

週末にサーキットで気軽にスポーツ走行を楽しむような富裕層に適合するという性格付けは、かつては貴族がサラブレッドを駆って競技に興じた乗馬の国、イギリスの文化を現代に継承しているとも言えよう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る