トヨタが米国で値上げ---GMに配慮? 収益確保?
自動車 ビジネス
企業動向

米国の値上げについては、同社の奥田碩会長が日本経団連の記者会見で、GM(ゼネラルモーターズ)やフォードモーターの業績低迷に対して「時間を与える必要がある」として、日本車の値上げを示唆していた。
これに対して、当時のホンダの雨宮高一副社長が「価格は消費者が決める」と強く反発した経緯がある。
ただ、トヨタは今回の値上げは、鋼材などの原材料が高騰していることが理由で「年2回行う通常の価格見直しの一環」としている。
カムリは1.2%、『RAV4』が1.5%、プリウスを1.4%それぞれ値上げする。
《レスポンス編集部》