ホンダ シビック 新型用パワートレイン…基盤の心臓

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ シビック 新型用パワートレイン…基盤の心臓
ホンダ シビック 新型用パワートレイン…基盤の心臓 全 3 枚 拡大写真

5日、ホンダが今秋にフルモデルチェンジが予定されている、次期『シビック』に搭載される新開発の1.8リットルエンジンと、新ハイブリッドシステムを発表した。

このパワートレインについて、本田技研工業 専務取締役 白石基厚さんは「ホンダの四輪事業の基盤であるシビックの心臓」と表現する。

最新の技術を導入し、出力と燃費のバランス、排出ガスのクリーン化、軽量コンパクトをコンセプトに開発を進めました。その結果、走行性能と燃費を大きく進化させています」

「新開発の1.8リットルエンジンは、世界六極で生産と販売されることを考慮し、シンプルな構造としています」

「またホンダのハイブリッドシステムは効率の良いエンジンと組み合わせることを基本と考えております。今回の新ハイブリッドシステムはVETCシステムを3ステージに進化させ、高効率化したエンジンと高出力化したIMAシステムを組み合わせることで、低燃費と走る喜びを両立させたエンジンになっています」とコメント。

現行シビックは01年12月に1.3リットルエンジンにIMAシステムを組み合わせたハイブリッドモデルを追加し、03年のマイナーチェンジから「タイプR」を除きガソリンエンジンは1.7リットルに一本化されている。

両方のパワートレイン共に、国内ではライバル車に対して目立たない存在になってしまっていたが、今回の発表された新開発の1.8リットルエンジンと新ハイブリッドシステムは、共に先代モデルを上回る低燃費を実現しながらも、ホンダイズムとも呼べる、走る喜びを体感できるドライブフィールに仕上がっているようだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る