【モテるオヤジ】トヨタが1位---国産車ブランド

自動車 社会 社会
【モテるオヤジ】トヨタが1位---国産車ブランド
【モテるオヤジ】トヨタが1位---国産車ブランド 全 2 枚 拡大写真

「カッコ良く年を取って、いつまでも人生を楽しもうじゃないか」と、「モテるオヤジ」が各メディアで注目されている。そんな「モテるオヤジ」はどんなカーライフを送っているのか? 男性と女性の視点の違いを浮き彫りにした。

【画像全2枚】

調査したのは、クルマの買い取り、中古車販売のガリーバーインターナショナルが運営するガリバー自動車流通研究所。調査には「C-NEWS」(http://cnews.info-plant.com/)が協力した。調査期間は2005年5月20日−22日。

調査対象は40−59歳の男性:500人と、20−39歳の有職の女性:500人、合計1000人のインターネットユーザー。モテるオヤジとその相手という年代だ。まずはブランド指向を国産車について尋ねる。

問い:40−50代のモテる男性が乗っているイメージのある国産車ブランドはどれですか?

男性(40−59歳)
1:トヨタ 49.0%
2:ホンダ 14.4%
3:日産 10.8%

女性(20−39歳)
1:トヨタ 45.8%
2:日産 16.4%
3:ホンダ 9.4%

1位はなんと(失礼)トヨタである。“オヤジグルマ”と言われる(再び失礼)トヨタは、“モテるオヤジグルマ”でもあったのだ。差が出たのは日産とホンダ。女性の視点によるモテるオヤジのイメージは男性ほどホンダ寄りではなく、そのぶん日産が強い。

ガリバー自動車流通研究所は、近年のホンダのイメージ、「ミニバンのホンダ」がこの差の理由であるとする。モテるオヤジには家庭的な匂いがしてはならないのだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る