横浜ゴム、工場にコ・ジェネを導入

エコカー 燃費
横浜ゴム、工場にコ・ジェネを導入
横浜ゴム、工場にコ・ジェネを導入 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、乗用車用タイヤ工場の三島工場で、7月1日から都市ガスを利用した発電機定格出力5270kWのコージェネレーション(熱電併給)システムを稼働させたと発表した。

二酸化炭素排出量の削減が目的で、システム稼動後には1990年度比で17%の削減を見込んでいる。ガスタービン発電設備には吸気冷却装置を、排ガスボイラーには追焚装置を採用し、発電効率29.6%、総合効率84.2%まで向上させた。

また、遠隔監視システムによって24時間リアルタイムに監視でき、故障、不具合時でも迅速な対応が可能。システムの導入では「ESCO事業」方式を利用し、新エネルギー・産業技術総合開発機構から「エネルギー使用合理化事業者支援事業」の補助金を得た。

同社は二酸化炭素の排出量を、2010年度に1990年度実績レベルに安定させる全社目標を設定しており、目標達成に向け、とくにタイヤ工場ではコージェネレーションシステムの導入に取り組む方針。

同システムは電力と熱エネルギーを同時に得られるため、加硫に大量の蒸気を必要とするタイヤ生産に最適なエネルギーシステムとなっている。

すでに平塚製造所に導入しており、今後は、二酸化炭素排出量削減効果の大きいガスタービンコージェネレーション設備を2006年度中に三重工場、新城工場で相次いで稼働させる計画だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る