【スバルB9トライベッカ 海外リポート】その3 SUVになってもスバルらしさは不変

自動車 ニューモデル 新型車
【スバルB9トライベッカ 海外リポート】その3 SUVになってもスバルらしさは不変
【スバルB9トライベッカ 海外リポート】その3 SUVになってもスバルらしさは不変 全 5 枚 拡大写真

サンフランシスコをベースにした一般道での取材会に参加。そのレポートをお送りしよう。

走り出してすぐに実感できるのは、乗り心地のよさだ。18インチタイヤ(P255/55R18のグッドイヤーイーグルLS2)だが、路面の凹凸を通過したときの硬さは感じない。かといってフワフワすることもなく、これなら運転席だけでなく後席に乗っていても快適なようすだ。

ハンドリングは低重心であるボクサーエンジンのメリットが生きている。コーナリングはハンドルを切ったとおりに素直に曲がってくれる。またシンメトリカルAWDと新設計のリヤダブルウイッシュボーンサスペンションによって、グリップ限界は高くなかなか滑り出そうとしない。タイトコーナーでは最終的にフロントが負けてグリップ限界を迎えるが、滑り出しは穏やかで急激な挙動変化はないので安心感がある。

エンジンは、『レガシィ』に搭載されるものよりもパワフルなようだ。乗る前はレガシィと同じ3リッターエンジンで、若干重めのボディでは軽快な走りがスポイルされているのではないかと心配したが杞憂だった。

電子制御スロットルの制御プログラムを大幅に変えて、ドライバーの期待するトルクとレスポンスが得られるようなチューニングが施された。つまり、アクセルペダル開度よりスロットルを大きく開けることも可能なプログラムになったからだ。カタログデータは同じでも体感トルクは20%アップになった感じで、SUVの男性的で頼もしいパワーを体感できる格好だ。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る