【ITS EXPO】視察体験ツアー…ETCを利用した入出庫管理

自動車 テクノロジー ITS
【ITS EXPO】視察体験ツアー…ETCを利用した入出庫管理
【ITS EXPO】視察体験ツアー…ETCを利用した入出庫管理 全 4 枚 拡大写真

名古屋市北区の大曽根のOZパーキング(大曽根国道駐車場)で、ETC車載器を利用した駐車場の入出庫管理システムのデモが披露された。ユーザーも事業者も負担の少ないシステムだ。デモ実施主体は国土交通省および財団法人 駐車場整備推進機構。

【画像全4枚】

下広井駐車場で行われているDSRC駐車場の実験との大きな違いは、ユーザーはいま使っているETC車載器がそのまま使用できる点。ただし、高速道路のように無線通信による決済はできない。

駐車場業者はDSRCアンテナや車載器のIDを照合するための設備を追加するだけで済むため、比較的安価にシステムが構築できるところがアピールポイントだという。

このシステムは2004年の10月12日から今年の3月25日までの約半年間、「大曽根国道駐車場ITS実証実験」として試行運用されたもの。実験には、地元の市民約100名が定期利用・時間貸し・身障者の3つの利用形態でモニターとして参加した。

この実験ではETC車載器による決済はできないので、料金精算は出庫前にしておく必要がある。モニターにはあらかじめ車載器IDが登録された接触式ICカードが配布され、精算時はICカードを使って認証作業と精算をおこなう。精算が済むと車載器のID情報が管理サーバに送られ、退出時に車載器と通信して自動でゲートが開く、という仕組みだ。

また、プリペイド方式を採用する時間貸し用のICカードには割引サービスの情報も付加でき、支払いのデモもおこなわれた。

《ITS DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る