2008年、アメリカの燃費規制に大きな変化?

エコカー 燃費

『オートモーティブ・ニュース』によると、ブッシュ政権はライトトラックとSUVに関する燃費規制を、重量制として変更する準備を進めている、という。

現在の燃費規制は、乗用車とライトトラック(SUV、ピックアップ、ミニバンを含む)に分かれており、メーカーにライトトラック全体の平均として21mpg=8.8km/リットルを要求している。この数値は2007年までに22.2mpg=9.4km/リットルに引き上げられる。

しかし新しいプロポーザルでは、ライトトラックをひとまとめにするのではなく、重量による段階制をもうけ、軽いクルマ、サイズの小さいクルマにはより厳しい燃費基準を課する、というもの。

早ければ2008年からの実施を目指し、現在試案が作成されているという。また、たとえ新規制ができたとしても、自動車メーカーには数年間現在の規制を続行するか、新規制に移行するかを選べる猶予期間が与えられる予定だともいう。

しかしアナリストの中には、新規制を導入すればメーカーはより厳しい燃費規制を避けるために、より大型で重量の大きい車の生産に傾くのではないか、という声もあり、それはガソリン高から大型SUV離れを起こしている消費者の嗜好とは逆となる。

どちらにしても、メーカーにとっては厳しい選択が待っているようだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る