ガソリン高騰で変わるアメリカ人のクルマ購入基準

エコカー 燃費

スクリプス・ハワード・ニュース・サービスの調査の結果によると、56%のアメリカ人が「ガソリン価格が高くなったので、次に買うクルマは小さくて燃費の良いものにしたいと思う」と考えているという。一方、「車を選択する際にガソリン価格は気にしない」と答えたのは37%。

さらに、34%のアメリカ人が「ガソリン価格が高いので、今年の夏の旅行について長時間のドライブを避ける方向で考えている」と答え、「ガソリン価格が生活にもたらす影響は大きい」と考えているのは全体の41%に上る。

調査では、このアンケート結果を受け、「今後ガソリン価格がさらに上がる、あるいは現状を維持すれば、長く人気を保って来たSUVの凋落はまぬがれない」と結論している。

しかし自動車メーカー側は、「人々がアンケートに答えるのと実際の行動は必ずしも一致しない」と、この結果に懐疑的だ。

というのも、現在アメリカで販売されているすべてのモデルのうち、高速道路で30mpg以上の低燃費を実現している車は100モデル以上もある。しかし実際の販売では現在もライトトラック(SUV、ピックアップ、ミニバン含む)が58%を占めている。

つまり居住空間や牽引能力、カーゴスペースなどがクルマ選びのポイントとなっており、それが燃費に急に切り替わるとは考えられない、という見方だ。

ただし、「好み」にこだわるのは熟年世代で、今回の調査でも年齢別で見ると18から24歳では76%、24から44歳では61%が「次のクルマはより低燃費」と答えたのに、45から64歳では55%、65歳以上では41%と、年齢につれて下がっている。

つまり大型車にこだわるのは熟年、とも見て取れ、ライトトラックをドル箱にしている自動車メーカーには厳しい結果であることに変わりはないようだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る