自工会が米国での日系メーカー雇用と投資実績を公表

自動車 ビジネス 企業動向
自工会が米国での日系メーカー雇用と投資実績を公表
自工会が米国での日系メーカー雇用と投資実績を公表 全 1 枚 拡大写真

日本自動車工業会は、北米事務所が米国における日系自動車メーカーの雇用・投資状況や米国製自動車部品の購入実績推移等のデータをとりまとめた「ファクトシート」を、25日から北米事務所ホームページに掲載すると発表した。
 
これは、毎年、同事務所がパンフレットとして作成・配布し、同事務所ホームページにも同じ内容を掲載してきたものだが、今年からホームページ掲載のみとなった。
 
今回の主な内容は2004年の日系自動車メーカーの米国における雇用と投資では、製造工場で5万5795人を現地雇用し、米国自動車・自動車部品製造に関わる投資実績が約280億ドルに達する。年間約320万台の車両を現地生産しており、7066ディーラー店舗で35万9905人を現地雇用し、R&D施設で3065人を現地雇用している。
 
2004年度の日系メーカーの米国製部品購入額は、過去最高の452億4000万ドルを記録したと、している。
 
日系メーカーが北米市場でシェアを急伸させている一方で、GM、フォードはシェアが過去最低に落ち込み、業績も悪化しているため、日米摩擦も噂されている。その中で、日系メーカーが現地化で、米国に雇用と投資で貢献していることを改めたアピールしたかっこうだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る