【新聞ウォッチ】福井社長「ホンダらしさ」をアピール、3年目の勝負

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】福井社長「ホンダらしさ」をアピール、3年目の勝負
【新聞ウォッチ】福井社長「ホンダらしさ」をアピール、3年目の勝負 全 2 枚 拡大写真

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年8月5日付

●元暴力団関連企業に天下り道路公団から3人「緊密」関係発注7年で30億(読売・1面)

●7月新車販売カローラ首位(読売・8面)

●ホンダの小型ジェット 2−3年後発売目指す(朝日・10面)

●ブランド全米番付 ソニー、6年連続1位、トヨタ6位、ホンダ7位(毎日・8面)

● ホンダ、燃料電池車、10年以内に市販、ホンダ社長 単独開発で推進 (産経・8面)

●「プリウス」中国で生産へ トヨタ (日経・8面)

●米クライスラー、周回遅れの「混流生産」複数車種、1つのラインで、販売好調、投資に余力 (日経・9面)

ひとくちコメント

夏休みを前にホンダの福井威夫社長が、積極的にインタビューに応じている。きのうの日経に引き続いて、きょうは朝日、産経、東京にその発言内容が掲載されている。

朝日は開発中の6人乗り小型ジェット機の開発時期について触れ、福井社長は「ジェット機を売って欲しいという声はものすごく多い。飛行試験を始めただけで私に5万ドルの手付金を小切手で送ってきた人もいた」というエピソードを含めて「2−3年後の発売を目指す」と取り上げている。

産経と東京は究極のエコカーである燃料電池車の話題が中心。一般への実用化が20年も30年も先になると見られている燃料電池車を「10年以内に市販する自信がある」と述べている。
福井氏はホンダの社長に就任してから2年が経過したが、最近では当面の課題に追いまくられて、「夢を語る」機会が少なかった。ホンダらしさを再び呼び戻せるかどうか、3年目が勝負どころでもある。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る