【新聞ウォッチ】9月11日総選挙、「踊り場」景気への影響

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年8月9日付

●衆院解散 9月11日投票 自民、分裂選挙へ(読売・1面)

●400万円高くても改造モデル人気(朝日・8面)

●ホンダ子会社発見、イネの培養力高める遺伝子、世界初、コシヒカリ品種改良も(毎日・10面)

●提携物流各社、戦略足踏み、郵政法案否決、ヤマトは一時有利(日経・11面)

●白色LEDチップ、車車載用販売へ、豊田合成、2008年度までに(日経・13面)

ひとくちコメント

郵政民営化法案が8日の参院本会議で否決された。小泉首相は直ちに衆院を解散し、総選挙は9月11日に行われる。きょうの各紙が1面トップ、衆院解散関連ニュースをそれぞれ紙面を割いて大きく取り上げる。

国民は「永田町の茶番劇」に呆れかえっているが、「行き詰まった政治を変えるきっかけになるのなら、決してむだではない」(毎日)との見方もある。ただ、気になるのは昨年半ば以降「踊り場」にある景気への影響だ。

日経によると「当面、限定的」と判断。「政府は脱却したとの認識を近く示す方針だが、郵政民営化の頓挫は公的部門の改革が遅れて、中長期的な経済成長の足を引っ張る懸念も残る」とみている。

また、奥田碩・日本経団連会長は「内政外交ともに課題が山積するなど重要局面で、解散に至ったことを憂慮する」とコメントを寄せている。今週から夏休みの企業も多い。有権者の一人として「郵政民営化問題」などを見直す絶好のタイミングでもある。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る