ボルボ2006年モデル、仕様装備を充実

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボ2006年モデル、仕様装備を充実
ボルボ2006年モデル、仕様装備を充実 全 1 枚 拡大写真

ボルボ・カーズ・ジャパンは、ボルボの2006年モデルを20日から発売すると発表した。

2006年モデルは主力モデルの『V70』シリーズのエントリーモデルに、従来の140馬力から170馬力へパワーアップした2.4リットル直列5気筒エンジンを搭載したほか、バンパー、サイド・モールのボディ下部を全てボディ同色とした。

『S40』『V50』『XC70』『XC90』シリーズのエントリーモデルは、従来よりもグレードアップした装備を採用しつつ、価格は据え置きにした。

また、ボルボ全モデルに個々の好みに応じて自由にボディカラー、インテリアを組み合わせることができる「テーラーメイドプログラム」を導入、上質で個性的なインテリアを選択できる「インスクリプション・プログラム」をV70、XC90シリーズに初めて導入する。

例えばV70シリーズの場合、15色のエクステリア、4種類のインテリア・マテリアル、3種類のインテリアパネルのバリエーションの中から自由に組み合わせることが可能。

さらに、従来は限定モデルだったハイパフォーマンスモデルの『S60R』「V70R」は2006年モデルからカタログモデルとして追加した。

このほか、全てのVレンジにはルーフレールを標準装備した。走りのモードを切り替えるFOUR-Cアクティブシャシーや、活性炭とポーレンフィルターで外気を浄化しつつ、外気の汚れの度合を検出して自動的に外気口を閉じるアクティブキャビンフィルター、ウィンドスクリーンの雨滴量をセンサーで感知し、ワイパーをコントロールするレインセンサーなどの最新の技術をメーカーオプションとして設定した。

S60R、V70R、V70AWD、XC70AWD、XC90シリーズにプレチャージ式電子制御AWDシステムを採用した。

このシステムは、ボルボが世界で初めて採用する新技術で、停止状態でもあらかじめ80Nmのトルクが後輪に配分され、従来と比べさらに素早いレスポンスを発揮することが可能になった。これにより発進時のホイールスピンを軽減するなど、滑り易い路面での発進を安定させた。

S40/V50の「T-5」、「T-5 AWD」車は2005年排出ガス基準75%低減認定を受けた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る