フランスで「外資系高速道路」誕生? 公団民営化で

自動車 社会 社会

日本では「郵政」が争点の選挙が間近だが、フランスでは高速道路(オートルート)の民営化が話題となっている。すでにフランス政府は、主要高速道路3公団の部分的民間売却を決めている。

対象は、南仏道路公団の50.4%、パリ−ライン−レーヌ線公団の70.2%、そしてパリ−ストラスブール線を所有する公団の75.7%である。買い取り企業の公募は、22日月曜日夕方に締め切られた。

フランス国内からはエネルギー企業びンチ、建設業のエファージュといった大手が応じたが、際立ったのは外国勢の多さだった。最多はスペインで、高速道路会社アルベルティスを含む4社が応募。イタリアの高速道路会社アウトストラーデや、オーストラリアの投資ファンドも名乗りを上げた。

実際どの企業に、どう売却されるかはこれからだが、国の動脈である高速道路網が「外資」になる可能性が現実味を帯びてきた。

最終的には18社が名乗りを上げ、政府としては「予想以上の数」と喜びを隠さない。なぜならこの売却によって、100億−130億ユーロ(約13兆5000億−17兆5500億円)の歳入が見込まれるからである。政府は、その一部を累計144兆円におよぶ国債の償還に充てる予定だ。

一見ドライバーにとってプラスの多民営化。だがイタリアを例にとれば、1999年に民営化してベネトンの持ち株会社などが筆頭株主ななったものの、通行料は上がる一方である。効果ありとは到底言い難い。

また、「比較的インフラが良い」といわれるフランス高速道路のクオリティが、それに及ばない国々の道路会社参入によって保たれるかも見守りたいところだ。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る