【インプレ'05】両角岳彦 トヨタ『ヴィッツ』 作り手としてのメッセージが感じられない2代目

試乗記 国産車
【インプレ'05】両角岳彦 トヨタ『ヴィッツ』 作り手としてのメッセージが感じられない2代目
【インプレ'05】両角岳彦 トヨタ『ヴィッツ』 作り手としてのメッセージが感じられない2代目 全 1 枚 拡大写真

トヨタの開発担当者にも申し上げたが、これは単なる「手直し」にすぎない。市場データの表層に現れた弱点を対策し、外観も内装も「初代の姿カタチを引き継ぎつつ、新しく見えるように」修正し、コストはさらに削り落とす。これら作業項目を、各個に、かつ淡白に進めた結果は「デフォルメされた『ヴィッツ』」。

「改良」は後席空間を少し広げたことぐらいだが、シートはその後ろも前も劣悪。

先代は、不毛が続いたトヨタの小型車を刷新すべく、海外生産などの新戦略も織り込んだ革新プロジェクトの成果だった。しかしフットワークは「画竜点睛を欠いた」。それは確実に継承され、さらに足が突っ張ってぎこちなさを増した。

パワーパッケージは力感いっそう希薄で雑。『プリウス』に続く“換骨奪胎”である。「今、何を実現するために、このクルマを生み出すのか」。そこを深く掘り下げることなく、自動車社会の主幹たるべきクルマを作ってはいけない。

■5つ星評価
パッケージング:★★☆☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:★☆☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。現在は徳大寺自動車文化研究所・主任研究員としてディーゼル排気浄化システムの開発に注力中。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る